西丹沢・ユーシン

日 程: 2012 年11月10日(土)
山域: 丹沢
形式: 日帰りハイキ ング
メ ンバー: な なこ(CL)てくも
記録: なな こ
行程:

新松田駅発バス07:55〜 寄08:20〜水源林作業道終点0910〜寄沢10:00〜寄コシバ沢出合10:25〜雨山峠11:15〜雨山沢11:40〜雨山橋12:00〜ユーシン ロッジ12:20=13:00〜青崩ずい道14:10〜小川谷出合15:00〜玄倉バス停15:25


記録

丹沢の山で出会った人からよく聞かされた「ユーシンはいいよ」ということは、ずっと頭の片隅にあった が、林道が崖崩れでここ何年か通行止めで今年ようやく開通したという情報をHPで知った。紅葉とあわせて歩いてみることにした。ピストンではつまらないの で、久しぶりに静かな寄沢から雨山峠よりユーシンに入り、帰りに林道歩きで丹沢湖までの計画にした。
7時55分発寄行きバスがなんと大入り満員にはまず驚く。いつも西丹沢自然教室行きは満員だけど寄行きがこんなに混むことはなかったはず。バスを降りて雨 山方面へ歩きだす。やっぱり単独男性と若者2人組と私たちだけのようだ。大勢はシダンゴ?鍋割山の南尾根?とりあえず、普段と変わらず静かなコースであ る。
寄自然休養村管理センターのゲートでパトカー2台と数名の人たちが、のぼりをたてたりブルーシートを広げたりしている。一人の人が近づいてきて最近山での 遭難が増大しているのでルートと入山届けの確認を聞かれた。崩壊も激しいようなので、気をつけて行こう。それにしても今日は雲一つないブルースカイに心も おどる。


DSC_0158.jpgDSC_0170.jpg


真っ白な岩の涸れ沢を歩き、尾根を越え、また戻りを繰り返し北へ上って 行く。ずいぶん沢の中は荒れている様子。沢底が岩で埋まってしまったようで、尾根への取り付きのクサリが1メートルほど埋もれてる。その先のコシバ沢も大 小の岩でずいぶん底上げ?されてしまったようだ。浮き石に気をつけながら慎重に歩いていく。
薄暗い足下から時々目を空へ向けると、青空とちょっとまだ早かったかな紅葉が明るくて歩いていて楽しい。二俣をいくか通り過ぎやがて詰め上がって雨山峠に でた。
雨山と鍋割山とユーシンへの分岐である。ここからは初めて歩くユーシンへ右岸についている道を下ってく。ほんとうにほとんど人が入っていないらしく静かな 雨山沢だ。先に踏み跡らしきものがみうけられない。

DSC_0190.jpgDSC_0191.jpg

こちらも沢中を歩いたり崩れかけた梯子や砂のザレ場のトラバース、崖を へつるように空中に架けられたサビた鉄の桟橋など、まさにミニ下ノ廊下のよう。スリル満天を楽しんで進んでいくと薄暗かった前方が明るくなってきて、玄倉 林道に合流した。12人くらいのパーティーと出くわしあいさつをかわした後は、車が走れるほどのりっぱな林道歩きを15分くらいで、ユーシンロッジの広場 に到着。まるで狐にでもだまされたかと思うくらいの大勢のハイカーに驚く。60人はいるだろうか・・・日だまりの中でランチしたり、昼寝したりでのどかな 風景。私達も大休憩をとることにする。林道が開通したので丹沢湖からみなさん入ってきたらしい。ここもやはり紅葉はまだちょっとだけ早かったかも。

DSC_0227.jpgDSC_0237.jpg
DSC_0239.jpgDSC_0301.jpg

りっぱなロッジをぐるっと偵察した後、丹沢湖まで10キロの林道を歩 く。真っ白な大岩がごろごろある川の左岸の道はこれまた楽しい。そして、エメラルドグリーンからエメラルドブルーへ水の色が変化していく驚き。でもやっぱ り緩い下りなので左足首には堪えるが。

DSC_0327.jpgDSC_0336.jpg

難しい沢登りルートが集まっている川なのでこんな急峻な取り付きはどこ なのかなと思いながら歩くのは楽しい。ここが丹沢であることをつい忘れそうになる。日がだんだん山に傾いてきて光が美しく川を映すころに小川谷出合の林道 にきた。

DSC_0339.jpgDSC_0342.jpgDSC_0373.jpg

以前沢登りできた小川谷の近くだ。その時は夜中に入り真っ暗でなにもわ からないままにさっときてさっと
帰ったので、今回じっくり歩けて良かったと思う。四季を通じてまたスタイルを変えて同じ山域に入ることの楽しさを感じ取れ た。長かった林道歩きも丹沢湖の美しい夕暮れと同時にバス停に到着。50分ほど待ち、大入り満員のバスに乗り(本日臨時バスも運行)温泉でさっぱりとして 帰宅。

chronicle
return
すばるM45山の会
.
subaru M45 alpine club
inserted by FC2 system