谷川岳 天神尾根 (上越)

日 程: 2016年 3月21日(月)
山域: 谷川岳 天神尾根
形式: 雪山
メ ンバー: ななこ(CL) ざく
記録: ざく
行程: 上 越新幹線上毛高原駅 〜谷川岳ロープウェイ行バス 〜ロープウェイ〜天神平(9:30)〜熊穴沢避難小屋(10:20)〜肩の小屋(11:40) 〜 頂上(トマの耳)(12:00)〜熊穴沢避難小屋(12:50)〜天神平(13:50)(全行程約4時間20分)


日帰りでもいいからGWまでに一度は雪山に行っておきた かったので天神尾根(谷川岳)に行ってきました。

新幹線を上毛高原で下車。谷川岳ロープウェイ行きバスに乗り継ぐ。ロープウェイの駅では身支度が出来るので便利です。景色をみながら天候があまりよくない なと気をもみつつロープウェイで天神平まで上がる。
ロープウェイを降りるとすぐに最初からアイゼンを装着。ここまであっという間なのでいまさらながら驚きます。まるで近郊の山にハイキングにでも行くような 便利さです。


DSCN1338.jpg





天神平はスキーもボーダーも思いのほか少なく、反対にず いぶん登山者が多くてロープウェイからルートが整備されて道案内も出ていました。ガイド山行なのかな?ロープをつないだグループも見受けられました。

ゲレンドの横から、ロープが張ってあったりと整備された道、天気が良くなるのを期待しながら出発します。
頂上方向は厚い雲ですが、西黒尾根のらくだの背がよく見えています。

DSCN1344.jpg DSCN1350.jpg




最初、ルートは想像していたよりも変化があります。急な斜面をトラバースしたり、一カ所は岩が露出した下り斜面を鎖をつかんで通過しました。
熊穴沢避難小屋をすぎると斜面の登りになり、ガスが濃く なると、まわりの景色もなくなって単調な苦しい登りになります。

DSCN1354.jpg DSCN1360.jpg DSCN1361.jpg




ガスはさらに濃くなり小雪が降り出して、風も強くなり、 時々立ち止まるのを余儀なくされます。
それでもまわりには多数の登山者がいて、ルートには竹に赤布をつけた目印が見える間隔に建てておいてあるので、なんとかなってしまいます。

DSCN1362.jpg DSCN1365.jpg DSCN1369.jpg




やがておぼらげながら、ガスの中からかすかな黒い影があらわれたかと思ったら肩の小屋でした。
風が強くて何も出来ないので、休憩しようかなとぐるっとまわって入口をさがします。が中に入るにはアイゼンをはずさないとダメとのことだったので、入口のちかくで、せめて強風が収まるのを待ってしばらく待機します。

DSCN1371.jpg DSCN1373.jpg DSCN1378.jpg




ところがいつまでも回復しないので、強風のなかをこのまま頂上まで行くことにします。ものすごいホワイトアウトのなか一歩一歩上へ進み、なにも見えない頂上にタッチ。なにもないので、オキの耳には行く気にもなれず、早々にひきかえしました。
 
DSCN1382.jpg DSCN1388.jpg




肩の小屋まで引き返し、ところがそこから先にいく方向がはっきりとしません。あるはずの赤布の竿は、濃い霧で見えず、まわりを見ると同じように躊躇している様子の人が数人、踏み出せないでいます。
トレースや他人を当てにしていると、ほんとはダメなんだなと思い知らされます。
でもしばらくして、ルートを熟知している様子の山スキーのパーティーが降りていったので、あわてて続いていきました。
(ここは方向がわからなくなる典型的な場所のひとつ。地図とコンパスを用意しておくべきでした)

DSCN1390.jpg DSCN1394.jpg DSCN1403.jpg




下りは、アイゼンもしっかりきいて、快調にとばしてあっという間に降りていきます。
高度が下がると、ガスはなくなっておだやかになり、青空も見えるようになってきました。
やっとで少し見えるようになった縦走路を眺めながら、雪があると谷川岳はとても美しいと改めて思います。
頂上ではガスのために景色がなかったのは残念だったけど、荒れた天候のおかげで短いけども雪山らしく充実した山行になってよかったなと思いました。

DSCN1408.jpg DSCN1414.jpg DSCN1417.jpg




chronicle
return
すばるM45山の会
.
subaru M45 alpine club
inserted by FC2 system