谷川岳 西黒尾根 1600mまで(上越)

日 程: 2017年 3月20日(月)
山域: 谷川岳 (上越)
形式: 雪山 (1600mで引き返し)
メ ンバー: ななこ(CL)、つくも
記録: ななこ
行程: 上 毛高原駅発バス8:00〜谷川岳ベースプラザ着8:45〜西黒尾根取り付き9:10〜らくだの背とコル11:25〜P1600m11:50(休憩)〜谷川 岳休憩舎14:20~〜土合駅15:15(全行程約5時間30分)


連休の最終日だけ天気が安定したようなので、谷川岳西黒 尾根に遅出の日帰りだけど行ってみることにした。登り始めが9時過ぎで遅いのでらくだの背とコル辺りまで行けたらいいな。谷川岳休憩舎裏にトレース発見。 のっけからけっこうな急登なのでアイゼン装着して樹林帯を上がって行く。

DSCN3174.jpg DSCN3175.jpg DSCN3176.jpg




10分過ぎて、2人の男性が下りてきたので情報をもら う。2日とも強風とホワイトアウトでほとんど引き返してしまったらしい。クサリが一部かき出してきたとのこと。登山センターの指導員の方と思われる。ト レースもあるらしいので時間をみて行ける所まで行ってみよう。

DSCN3178.jpg DSCN3179.jpg DSCN3180.jpg




男女2人と単独男性が下りてきた。見上げる樹林帯の先は ガスで真っ白。鉄塔に9:40到着。つくもを待つ。ここまでザラメ雪だがアイゼンが効くしトレースを使わせてもらっているので快適に登れる。天気予報によ ると午後から天気回復に向かうらしいので山頂がみえたらいいな。

DSCN3184.jpg DSCN3187.jpg DSCN3192.jpg




大 きなブナが目立ってきた。時折、マチガ沢方から強風がふき抜けて粉雪が顔に刺さる。この辺りが1260mではないか。取り付きから樹林帯の中をまっすぐな 急登を進んできたが尾根が広がりなだらかになる。赤布が時々ある。ようやく樹林帯を出る。左の天神平スキー場方面のガスがとれてきた。すごい雪庇と美しい シュカブラにみとれる。さすが豪雪地帯と感激。

DSCN3195.jpg DSCN3202.jpg DSCN3203.jpg




ま だ谷川岳山頂はガスの中だが、どんどんあがってきている様子。スキーを担いだ単独男性がアイゼンの調子が悪く用心して今日はあきらめたらしい。どんどん天 気が回復してきていてチャンスだったのに残念と漏らして下って行った。だんだんテンションがあがってきた。慎重に最初のクサリ場を両手両足で這い上がる。 上に立つと両サイドが切れていてすごい高度感。指導員の方が言っていたクサリが30センチほどみえているが岩にしっかり貼付いていて使えない。

DSCN3204.jpg DSCN3210.jpg DSCN3211.jpg




後ろ向きで下りる。トレースが所々崩れるので慎重にアイゼンを効かせて足を運ぶ。コルを通過後急斜面を2つほどピッケルのピックを使って、慎重によじ上ったり下りたり、ラクダの背の細尾根右の急なトラバースを進んで行く。
 
DSCN3215.jpg DSCN3216.jpg DSCN3218.jpg






DSCN3222.jpg DSCN3223.jpg DSCN3229.jpg




トレースに感謝。しばらく進んで安全な箇所1600m辺りのピークで休憩とする。時計をみると11:50。そのころには、東尾根、谷川岳稜線、白毛門山頂、その先の朝日岳、他山脈まで姿を現してくれて大感激。

DSCN3234.jpg DSCN3235.jpg DSCN3239.jpg




し ばらく360度の景色にみとれていると、単独の男性が下りてきたので少々立ち話をする。ここから先が西黒尾根の醍醐味?の長い急斜面が続くのであろう。彼 はざんげ岩付近まで登ったけど、稜線まで1時間半はかかるとふんで、時間切れと気力切れであきらめてきたとのこと。久しぶりにお腹いっぱい雪にまみれて大 満足だとニコニコ顔で話してくれた。

DSCN3241.jpg DSCN3244.jpg DSCN3251.jpg




さて私たちはどうしましょう。今日は条件も良いので頑張れば行けそうだけど16時のバスにどうしても乗らなきゃいけないので、今回は、ここまでで引き返すと決めた。風も無くすばらしいパノラマの中で大休憩をとる。

DSCN3254.jpg DSCN3256.jpg DSCN3261.jpg




12:10に下山開始。

DSCN3270.jpg DSCN3275.jpg DSCN3278.jpg






DSCN3281.jpg DSCN3285.jpg DSCN3289.jpg




快適にどんどん下って行くと樹林帯の中で、例のスキーヤーのシュプールが下へ下へと続いていた。上を見上げると雲一 つない真っ青な空にブナの枝々が突き進む感じが美しい。足下の雪面の白いキャンパスに樹々の影が描き出され、雪庇が躍動感をかもしだして、まるで一枚の絵 をみているようだ。

DSCN3292.jpg DSCN3303.jpg DSCN3308.jpg






DSCN3309.jpg DSCN3326.jpg DSCN3327.jpg




やがて谷川岳休憩舎の屋根がみえて最後の急斜面を下って終了。時間は14:25。

DSCN3332.jpg DSCN3334.jpg DSCN3336.jpg




たっ ぷり時間があるのでバスは使わず土合の駅まで歩く。道路の横には見上げる高さに雪の壁が続いていた。土合駅に15:15到着。階段で数人が後始末しながら ひなたぼっこで電車を待っている。隣の新潟からきた若い男性は白毛門を登ってきたという。私達が年末に登った時は山頂直下のクサリは出ていたが、今日は すっかり埋まっていたとのこと。こちらも好天気に恵まれて何度目かの雪辱戦で登頂できたととても嬉しそうに話をしてくれた。連休の天気が今ひとつだったけ ど、目標のらくだの背とコルの先のピークまで行けたことは、大満足の山行となった。また次回雪の西黒尾根に会いにこよう。

chronicle
return
すばるM45山の会
.
subaru M45 alpine club
inserted by FC2 system